HISTRIP(ヒストリップ)|歴史的建造物に泊まろう

HISTRIP MAGAZINE icon HISTRIP MAGAZINE

新富岳百景 忍野八海~カメラを片手に巡る世界遺産構成資産の旅~

  • 山梨県の忍野八海(おしのはっかい)は、1934年に国指定天然記念物に、1985年には全国名水百選にも選定されました。

    富士山が世界遺産となった2013年、忍野八海は構成資産として登録されています。

    深みを覗けばどこまでも青い、まさに神秘的ともいえる富士湧水の秘密に迫る――そんな歴史旅にお連れしましょう。

     

    お土産屋の中池と日本名水百選の碑 ~富士湧水を直にいただく~

     

    JR御殿場駅から、河口湖方面行のバスで約50分、忍野八海バス停留所で降車します。

    そこから桂川と阿原川沿いの道を徒歩約11分です。

    忍野村の中で最も観光客で賑わう通りにある、広大な中池。

    八海の一つではありませんが、池と富士山を撮影できるスポットの一つです。

     

    42_%e5%bf%8d%e9%87%8e%e5%85%ab%e6%b5%b7

     

    日本名水百選の碑を見るために、まずはお店に入りましょう。

    多くの観光客が、忍野村の名物を買いに訪れます。

    中国語で対応している店員の方も多いです。

    店の左側に、池の最深部をぐるりと囲むような通路が見えきます。

    段差を下りて通路を半周すると、御影石の碑があります。

     

    44_%e5%bf%8d%e9%87%8e%e5%85%ab%e6%b5%b7

     

    柄杓があるので、空の水筒に水を入れることができます。

     

    45_%e5%bf%8d%e9%87%8e%e5%85%ab%e6%b5%b7

     

    手に水を取ってみると、ひんやりしました。

    ぬるくなく、冷たすぎでもない、肌にやさしい水温でした。

    口に含むと、カラカラにに渇いたのどを一気に潤してくれました。

    この水を毎日頂ける地元の方が、ちょっぴりうらやましいです。

    水深7mもある中心部は、左右が珪藻土です。

    10m下には八海の池とつながっている鍾乳層灰の湧水路があるようです。

     

    46_%e5%bf%8d%e9%87%8e%e5%85%ab%e6%b5%b7

     

    水質抜群の富士湧水は、魚にとっても最高の住処です。

    ここにはコイ、イワナ、ニジマス、アユ、ハラアカなどの魚が泳いでいます。

    あなたは全て見つけられますか。

    所在地: 山梨県南都留郡忍野村忍草354

     

    忍野八海五・六番霊場 湧池・濁池~富士山がもたらした水の恵み~

     

    中池から徒歩約2分ほどで見えてくるのが、湧池と濁池。

    さて、これら「海」の如く美しい忍野の池は、どのようにしてできたのでしょうか。

     

    47_%e5%bf%8d%e9%87%8e%e5%85%ab%e6%b5%b7

     

    上古の昔、忍野一帯は宇津湖という巨大な湖の底でした。

    宇津湖は、西暦800年の富士山大噴火のときに流れ出た溶岩によって、忍野湖と山中湖に分断されます。

    長い年月を経て、忍野湖は徐々に水を枯らしましたが、富士伏流水の源泉池がいくつか残りました。

    それが現在の忍野八海といわれています。

     

    48_%e5%bf%8d%e9%87%8e%e5%85%ab%e6%b5%b7

     

    そんな八海の中でも最も多い、一日23万トンの湧水量を誇るのが、湧池。

    富士山が噴火し、人々が熱風や火災に見舞われていた頃のお話です。

    喉の渇きに襲われた村人らが必死に水を求めると、木花開耶姫命がこの池を与えたという民話が伝わっています。

     

    49_%e5%bf%8d%e9%87%8e%e5%85%ab%e6%b5%b7

     

    湧池に隣接するのが、濁池。

     

    50_%e5%bf%8d%e9%87%8e%e5%85%ab%e6%b5%b7

     

    乞食のような身なりの行者が求めた一杯の水を断ったため、濁ってしまったといわれている池です。

    現在は井戸水が流入しているため、水は清く澄んでいます。

     

    51_%e5%bf%8d%e9%87%8e%e5%85%ab%e6%b5%b7

     

    エメラルドブルーに輝く水に、思わず、時間の経過も忘れるほど魅了されてしまいました。

    湧池:山梨県南都留郡忍野村忍草361-2

    濁池:山梨県南都留郡忍野村忍草269-2

     

    忍野八海七・八番霊場 鏡池・菖蒲池~水面に映る逆さ富士を狙う~

     

    七番霊場の鏡池は、中池のすぐ隣にあります。

     

    52_%e5%bf%8d%e9%87%8e%e5%85%ab%e6%b5%b7

     

    忍野八海は、1994年県新富岳百景にも指定されました。

    霊峰富士の景色をカメラに収めようと、県内外から毎年多くの観光客が訪れます。

     

    53_%e5%bf%8d%e9%87%8e%e5%85%ab%e6%b5%b7

     

    鏡池は、水深が0.3mと八海の中では最も浅く、湧水量も多くありません。

    しかし気象条件が整えば、水面にはっきりと逆さ富士を映し出します。

    風が少なく、富士山北東麓一帯の空に雲がないときがチャンスでしょう。

    鏡池から約2分ほど道なりに歩いたところにあるのが、菖蒲池です。

    その名の通り、ショウブと外来種のキショウブが自生しています。

     

    54_%e5%bf%8d%e9%87%8e%e5%85%ab%e6%b5%b7

     

    またこの池には、肺病を患った夫を、献身的に看病した妻の伝説が残っています。

    夫の病気が治るようにと、妻が池の水を浴びて神仏に祈り続けて37日。

    妻はついに「池の菖蒲を夫の身に巻くように」というお告げを聞きます。

    お告げの通りにすると、夫はみるみるうちに全快したといわれています。

     

    55_%e5%bf%8d%e9%87%8e%e5%85%ab%e6%b5%b7

     

    菖蒲池の端に、小さな石碑が置かれています。

    池と富士山を同時に撮るのであれば、そこからがよいでしょう。

     

    56_%e5%bf%8d%e9%87%8e%e5%85%ab%e6%b5%b7

     

    次回訪れるときは、ぜひとも逆さ富士をフィルムに収めたいものです。

    鏡池:山梨県南都留郡忍野村忍草339-2

    菖蒲池:山梨県南都留郡忍野村忍草444-2

     

     

    元八湖再興霊場の八海巡礼コース、八個あるうちの後半部をご紹介しました。

    ただ池を眺めるだけでは、もったいない!

    自然、風景、民話伝承など富士山の魅力が、ぎっしりと詰まった忍野八海の歴史旅。

    カメラを片手に、あなたも旅に出てみませんか。