
古代からの歴史を紡ぐ宮島を巡る旅
空海の開いた霊山弥山、平清盛の篤い信仰と、古くから人々と神のつながりが強かった宮島。約1400年の歴史を持つ世界遺産厳島神社を中心に、当時の人々の歴史文化に触れる旅へ出かけましょう。
フェリーで約10分
散策
徒歩約7分
散策
05

厳島神社|社殿
神社仏閣
平安時代の寝殿造の様式が取り入れられている社殿。現存しているのは鎌倉時代に再建されたものです。海の上に立つ赤い社殿は、山の緑と海と一体となって美しい景観を見せます。
散策
散策
徒歩約10分
散策
散策
10

厳島神社|豊国神社
神社仏閣
豊臣秀吉が千部経の転読供養をするために、1587年に発願して以来、未完成のまま現在にいたります。入母屋造りの大伽藍であり、完成していればかなり豪華な大経堂となります。
散策
11

多宝塔
神社仏閣
嚴島神社西の丘にあります。1523年に建立、1555年の厳島合戦では、陶晴賢が真っ先に陣所を設けた場所です。上層は円形、下層は方形、屋根は上下とも方形とそれぞれ異なる珍しい構造です。
散策
散策
散策
徒歩約4分
フェリーに乗り約10分
ここに地図が表示されます